上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

上画像のように60レギュラーを並べていましたがアングル152-50-90が到着したので水槽を移動しました。疲れます。

90-60-60の横にアングルを置きました。まだ水槽は来ないので先に金魚水槽だけセットしました。サイズは45-45-45です。フレーム無し水槽です。外掛けのテトラAT75とスポンジの投げ込みでろ過してます。ちいさな小赤とコメットでしたが今はかなりでかいです。この水槽を60サイズにするか悩みましたがGYの水槽を少しでも大きくしたいので横幅を45にしました。奥行きは50まで取れますがそんなサイズの水槽が市販では無いので45です。高さも45で完全なキューブ水槽です。水量は90Lぐらいです。この水槽が45の横幅なので空いたスペースは107センチです。よって、GYの水槽は105-50-52にしました。250L以上は確保出来たので25センチプラスまで大丈夫だと思います。GYにはその辺で成長中止してもらいます。エーハイム2075プラス上部ろ過で回す予定です。上部は半分で仕切りウエットとドライにしました。作成中です。

つまらない画像ですが一応正面からの45-45-45です。
もうすぐ140-50-60が来ます。魚が泳げるスペースは120-50-50のスペースです。この水槽は水槽というより濾過槽の改造ですのでどんな問題が今後出るのか想像も出来ません。ただアングル下段でスペースが上下方向に無い時の勉強にはなりそうです。この水槽にはシングーが入ります。今はぐれて後ろ向きにホバリングしてるシングーがどのような行動を取るか楽しみです。私は落ち着くと思います。まあスローな飼育には変わらないのでクリルを食べてもらう予定です。ろ材はスタートから30L使います。(笑)
また水槽をセットしたら報告します。頑張ります。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2011/07/25(月) 22:36:44|
- 色々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0